その他

実体験の積み重ねはお受験を制する!!都内近郊お勧め体験スポットをご紹介!

体験

どうしてお受験において実体験が大事なの?

幼児教室の先生からご指導いただくことの一つに、「豊かな体験をたくさんしましょう」「季節の行事を大事にしましょう」というものがあります。

お受験の面接の場で「夏休みの思い出」や「家族で行った場所で楽しかったところ」を尋ねられた際に回答できるようにという意図もあります。

ですが、一番大切なのは「子どもは体験によって学び、成長する」ということです。大人にとって当たり前のことでも、子どもにとっては全てが未知のものです。

「海が広い」という事は実際に見たことがなければ想像することは難しいでしょう。野菜は土の中で育ち、果物は木になると図鑑を見ながら教えても「どの季節にどんな野菜や果物が収穫できるのか」、「どんな匂いがして、どんな感触なのか」ということは、実際に触ってみなければそれが学びとして定着することは難しいでしょう。

だからこそ、幼児期にたくさんの実体験を通して学びを深めることが大切と言えます。

chako
とは言え、実際に時間をとって様々な体験をさせるのは大変ですよね。特にワーママだと週末くらい休ませて!と言いたくなります笑

近場でもこんなにあります!おすすめ体験スポット!!

我が家は夫婦ともに仕事をしていて忙しい日々だったので、東京から電車や車で1~2時間で行ける日帰りスポットには大変お世話になりました。

いくつかご紹介するので参考にしていただければと思います。

まずは収穫体験!!

町田いちご狩り農園

JR横浜線相原駅から徒歩5分!電車で気軽に行けちゃいます!いちごの種類は「かんな姫、かおり野、おいCベリー、よつぼし、さがほのか、俺のしろいちご」等、たくさんあります。高設栽培をしているので、立ったまま楽な姿勢で収穫できます。

伊藤農園asobibatake

京王線仙川駅から徒歩3分!の好立地。特に夏休み中の野菜の収穫体験がおすすめです!ミニトマト・きゅうり・枝豆・とうもろこし等、季節のおいしい野菜が収穫できます。10月末からは秋冬野菜の収穫もできますよ!小松菜・ほうれん草・大根・春菊等、獲れたて野菜は最高においしいです。

 

Bluberry HILLS あつぎ

小田急小田原線本厚木駅から神奈中バスで30分、上荻野車庫前下車徒歩10分。6~8月頃にブルーベリーの収穫が楽しめます!カフェスペースがあったり、きれいなトイレがあったり、ベビーカーもOKなとっても快適な農園です。秋にはさつまいも堀りもできます。

私も初めて経験しました!乳しぼり!!

こどもの国

こどもの国線こどもの国駅。土日祝日限定で乳しぼりを体験することができます!広い園内で動物をみたり、遊具で遊んだり、乗り物に乗ったりと、一日中楽しめます。レジャーシートをもって行って芝生で休憩できます。

磯沼ミルクファーム

京王線 山田駅から徒歩5分!日曜日限定で乳しぼり体験をしています!人気なので早めに予約しましょう。当日は牧場案内をしてもらえて、子どもが楽しめるクイズもあり大変盛り上がります。希望すればバターづくりもできますよ。おいしい飲むヨーグルトの試飲もあります!

都内で季節のお花を楽しむ!

国営昭和記念公園

中央線立川駅から徒歩10分。四季折々のお花を楽しむことができます!春は桜やチューリップ、夏はアジサイ・ひまわり、秋はヒガンバナ・コスモス、冬はサザンカ・フクジュソウとお受験に頻出の四季のお花を網羅しています。バーベキューもできるのが嬉しいですね!

小石川植物園

都営三田線白山駅から徒歩10分。都心の植物園でアクセス抜群!日本最古の歴史ある植物園。木々が生い茂りまるで森のよう。約160,000㎡の敷地に約4,000種の植物が栽培されています。

他にもおすすめはこんな所!

キッザニア東京

ご紹介するまでもありませんが、豊洲ららぽーと内にある大人気施設!!様々な仕事やサービス約100種類が体験できます。我が娘は「大きくなったら何になりたい?」という質問にいつも「プリンセス」と回答するので困っていました。「お仕事で何がしたい?」と聞いても「お仕事はしたくない」と答える始末。何かのきっかけになればと思い、キッザニアへ連れていっていろいろ体験させました。それが功を奏したかはわかりませんが、今はお花屋さんとパン屋さんになりたいと答えています。「お仕事するって楽しい!」と思うきっかけになると良いですよね

科学技術館

東京メトロ東西線竹橋駅徒歩9分。なんとなく地味そう(失礼!)と思っていましたが、とっても良かったです!小学生になっても定期的に行きたいスポットです。3Dプリンタの技術やらテコの原理やら、そういった難しいことを楽しく体験しながら学べます。娘のお気に入りは巨大シャボン玉の中に入れる装置!夏休み期間には制作イベントも行っていて、キャンドル作りを体験できました!

chako
あとは劇団四季のミュージカルもお勧めです!夫婦どちらかが疲れている時は無理に全員で出掛けず、夫婦いずれか+子どもで出掛けることも多いのが我が家流です(仲が悪いわけではありません)!

最後に

日々忙しい中、子どもにたくさんの体験をさせるのは本当に大変なこと。でもそれが成長への早道なのかもしれません。日々の生活の中で一緒にお買い物をしたりお料理をしたりお掃除したり…そういったことでさえも、子どもにとっては成長のチャンスなのだと思います。

chako
おうち大好き出不精ママには試練ですが、お互いがんばりましょう♡

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
chako

chako

都内在住、2023年秋に娘の小学校受験を終えたママです。 民間企業において採用担当者として延べ1,000人以上の学生さんの面接を経験しています。この経験はお受験においても大いに役立ちました。 早生まれ&保育園のマイペース女児のお受験を経験し、事前に知っていれば「もっと楽だった」と思うことがたくさんありました。 これから小学校受験を迎える方にとって少しでも有益な情報をお伝えできればと思います。

-その他