お受験グッズ

お受験するなら必携の知育玩具をご紹介!積み木やブロックで思考力を鍛える!

おもちゃ

※この記事にはPRが含まれています。

お受験のペーパー試験て具体的にどんな問題がでるの?

一口にペーパー試験といっても、その内容は言語・記憶・数量・図形・思考・知識」と多岐にわたります。

例えば、回転図形と言われる問題では、下記のような図をみながら、「左の図形が矢印の方向に1回転する時、どのようになりますか。右の4つの図形から一つ選んでください」といった具合に問題が出題されます。慣れていないとなかなか難しいですね。

回転図形

出典:のびラボ!

しりとりの問題では、下記のように真ん中に入るものを選ばせたり、2文字目の音を使ってしりとりをさせる等、少しひねった問題が出されることが多いです。

しりとり

出典:のびラボ!

いずれの問題も練習が必要ですが、こうした実際の試験問題に即した問題をたくさん解いて慣れるのは、新年長からで充分です。むしろ大事なのは、実践に向かう前の下準備、土台作りです。

年中までに揃えたい!マストバイ知育玩具!

では、土台づくりのためにやっておくべきこととは何でしょうか?それは、遊びを通して思考力や言語能力を高めておくことです。年長になるととにかく問題をたくさん解いて本番に備えなければならなくなるので、年中のうちに取り組んでおくことをお勧めします。

お受験するなら揃えたい知育玩具5選!

まずは空間認識力や想像力を育む積み木!積み木問題は頻出なので、具体物で確認しながら問題を解くためにも必ず必要になります。

我が家はくもんのこちらの積み木を使っていました。5色50個の積み木が入っていて、パターン問題のカードもついています。簡単な形であれば3歳頃から楽しめると思います。

 

つづいてはパターンブロック。お受験の出題分野でいうと「構成」に入ります。四角や三角、ひし形等、様々な形を重ねたり合わせたりして、形や模様を作ります。幼児教室でも年中のうちはパターンブロックを使って形をつくる授業があるかと思います。また、小学校入学後も教材として使われていることが多く、長く使える知育玩具だと思います!

 

chako
パターンブロックの問題は大人でも少し考えてしまうものが多く、頭の体操になります(汗)

 

お次は100玉そろばん!四則計算を理解するうえで必携。数の概念は実際に自分の指を動かして「1・2・3・・・」と数えることから始まります。「数」に強い子は問題を解くスピードが速く、圧倒的に有利です。右脳系の幼児教室では0歳から100玉そろばんを使って数に対する概念を鍛えています。我が家ももっと早いうちから鍛えておけばよかったと後悔。。。

 

つづいてはプレイマイス!ドイツの知育玩具です。トウモロコシの粉を加工した材料で、見た目も肌触りも緩衝材のようにフワフワしています。水で軽く濡らすだけで互いに接着できます。手でちぎったりはさみで切ることもでき、動物や人間、乗り物、建物、何でも作ることができます。

2020年の早稲田実業初等部の試験でプレイマイスを使用する課題が出題されました。人気校で使用された題材は他校にも波及することが多いです。プレイマイスは慣れていないと時間がかかってしまうと思うので、普段から遊んで慣れておいた方がいいでしょう。子どもと一緒に街をつくったり動物園をつくったり、大人も楽しめます!

 

最後は季節カード!季節の問題は本当によく出ます。季節のお花、果物、野菜、イベントを楽しく学べるカードはおすすめです。語彙力アップにもつながります。

 

chako
幼児に「お勉強=しんどい」という概念はありません。楽しみながら能力アップにつなげたいですね!

 

プロの力を借りて子どもの力を効率よく伸ばすには!

知育玩具って調べると無数に出てきますよね。どれも良さそうに見えて、結局何を購入したら良いかわからず迷子になるのは私だけでしょうか。

日々忙しい中での子育て、知育玩具選びも効率アップを目指すなら、知育玩具のサブスクがおすすめです!プロの視点で厳選された玩具が届くので安心感がありますし、あれこれと買い込まなくて済むので結果として節約にもなります。

サブスク始めるなら!「 And TOYBOX」


  • スタンダードコースは毎月3,278円(税込み)で毎回約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。往復の送料は無料。
  • 主に1歳~4歳までに対応。
  • 子どもの個性に応じてプランをカスタマイズしてもらえる!
  • やりとりはすべてLINEで完結できるので手間いらず!
  • 今なら初月30%オフキャンペーン実施中!

ユーザー数No1!「Toysub!」

なんと、サービス提供8周年を記念して、

11月1日~11月30日までの期間限定で初月888円です!!


  • 月額3,674円(税込み)から!総額15,000円以上のおもちゃ5~6点を定期的に交換することができます。往復の送料は無料。
  • 主に0歳~5歳までに対応。
  • おもちゃプランナーが子どもあったおもちゃをプランニングしてくれる!
  • ユーザー数15,000人突破の実力!

最後に

我が家も実際に年少~年中にかけておもちゃのサブスクを利用していました。プロの視点でその年齢にあった知育玩具が厳選されて送られてくるのは大変ありがたいサービスだと思います。あれこれ買い込んではあまり遊んでもらえないストレスからも解放されました。

chako
サブスクサービスを賢く活用してお受験の土台づくりができると良いですね!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
chako

chako

都内在住、2023年秋に娘の小学校受験を終えたママです。 民間企業において採用担当者として延べ1,000人以上の学生さんの面接を経験しています。この経験はお受験においても大いに役立ちました。 早生まれ&保育園のマイペース女児のお受験を経験し、事前に知っていれば「もっと楽だった」と思うことがたくさんありました。 これから小学校受験を迎える方にとって少しでも有益な情報をお伝えできればと思います。

-お受験グッズ